TV1サンバー-終了 2023年9月5日 最終更新日時 : 2023年9月5日 wp 作業終了 INマニ、EXマニもついてもう一息というところまで来ました💦 繋いでない配線、配管がないかをチェックしていきます。 ベルトをかけて、センサー類の状態も再確認しておきます。今の時点ではエンジンオイル、フィルターはそのままでフラッシングオイルを入れて冷却水を入れてからエンジン始動ですが… ラジエーターキャップのスプリングが中へ落ちていたのを忘れてました😩 ラジエーターの点検をしながら降ろして異物を取り除きます。ですが、この車両はサスペンションメンバーの真上にラジエーターがセットされているので、脱着作業はかなり大変です💦 降ろしてみてラジエーター本体はわりと最近に変えられているみたいですね。異物の画像は撮り忘れてますが、ラジエーターキャップの内側が吹き飛んでました😅 スプリングやゴムなどを取り除いて組みつけです。 組み付けが終わればクーラントを入れて、冷却水のエア抜きへ移ります。このクルマは室内2ヶ所、エンジンルームに1ヶ所でこれもかなりめんどくさい😩 ですがやらないといけないし、しょうがないですね😅 診断機で見る水温と、クーラントファンネルの中の冷却水にアナログの水温計の端子で見る水温にはこれだけの差があります💦 ですが電動ファンも同じ周期で回って止まってを繰り返してくれるので、これで納車しようと思います。エンジンフラッシングも無事終了。エンジンの調子も悪くないし、次の車検までなんとか持ってくれればいいかな😅 次回からはクリッパーという車種のA/T修理を紹介したいと思います。それではまた。 Follow me! @s130zr 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連