ZRR80ヴォクシー-3
各部取り外しの続き
前回からの続きですが、エンジンルームをバラしてる時のを撮り忘れててすいません😩 エアクリーナーボックスや、セレクターケーブル、オイルクーラーなどの大きめのパーツや、いろんなセンサーやスイッチに入る配線にエンジンとCVTを繋ぐボルトも外しておきます。そうすると下から見えるデフマウントとミッションマウントを外せば、エンジンを残したままCVTだけを降ろすことができます。
ミッションジャッキがもうひとつあれば、こんな危ないことをしなくても済むのですが😅 エンジンはクルマ側へ残すので下からつっかえ棒を入れておいて、落下しないようにしておきます💦
ここのメーカーさんのヤツはだいぶ前のFF車の時からマウントのレイアウトは似たようなものなので、4駆でなければエンジンを降ろさずともミッションのみ降ろすことができます💦 オイルは抜いてあるので急いでリビルド品と入れ替えます😅
この重たいCVTを段ボール箱と2重にしたビニール袋で梱包してるだけとは💦 袋も箱も強化品かもしれませんね😂
大きめのクルマが来ると工場の北側は作業スペースが狭くなります😅 なので中央部のコンプレッサーをおいてある場所の近くにチェーンブロックを掛け直してここで新旧のCVTを入れ替えますが、今回はここまでです。