MG22Sモコ-終了

作業終了

フライホイールとトルクコンバーターを連結、カバーやデフのマウントなどを組み付けていきます。もう一息!

今度はミッションジャッキをエンジン側にセットして、フロントクランクシールを交換します。

オイルプレッシャースイッチも取り替えて、不安なところが少なくなってきました😅

マウントを戻してクーラントを入れ、ドライブシャフトも戻してATFとエンジンオイルを補充、始動テストにいきます。このクルマはコアサポートのロア側の腐れがひどく、けっこう怖いものがあります💦 長くもってくれるといいのですが…

ECUのチェックランプは点灯しません。このままエンジンをかけっぱなしにして水回りのエア抜きと、ATFのレベルを見ていきます。

ここで電動ファンがオン。水漏れもオイル漏れもなく、テストランへいけそうですね😅

ですが、ここで問題発生💦   電動ファンが回ったことを確認してセレクターをいろんなところへ動かすと、なんかおかしい🤔 ポジションごとにカチッと止まってたのに、パーキングに入らない💦 よくある故障ですが、セレクターケーブルの室内側でブッシュが割れてなくなってました😢 某メーカーさんのオイルパイプ用パッキンの中古品でレバーとケーブルの接続部を挟むようにして使います。もちろん、ブッシュの代用品も入れてガタを無くしますが、今回は農耕機用のフューエルチューブを使いました。リフト上では大丈夫そうなのでバンパー、ボンネットも戻してテストランへ。

結果はOK! 一時はどうなることかと思いましたが、普通に乗れるモコちゃんへ戻ったのでよかった💦 無事納車となりました😅

最後に壊れたヤツを解体屋さんへ持って行って全て終了です。少しでも新しいものがあって、古い車体にも組めそうならやってみてもいいですね。オーナーさんがリビルドは高すぎて😩 とか、どうしても今のクルマに乗りたいから😢 などの都合で修理代を浮かせられるならそれでもいいと自分は思ってます。できる範囲でなんとかしてあげたいですね。それではまた。

 

 

Follow me!