L375Sタント-2
作業開始
指定された部品交換の始めはタペットカバーのガスケットから。エアクリーナーのケースを外してタペットカバー本体を外していきますが、気になったのがエンジンオイル。リヤクランクシールにはけっこうな量のカスがたまってましたが、ゲージの先はきれいなオイルが少々💦 中を見るのが怖いです😰
やっぱりカスがいろんなところに溜まってます😂 バラして掃除もアリですが依頼元からの指定交換部品を換えて、動かす事が最優先なので載せてからエンジンフラッシングでやってみます。上で見えるカスの倍以上のカスがオイルパンにはこびりついてるはず💦 これは怖いですね😰
外したタペットカバーです。カスがこびりついてる箇所があるので、洗い油で落とせるだけ落とします。
そして新品のガスケットを組み付け、薄く液体ガスケットも塗ってエンジンへ戻します。
タペットカバーがない状態だと、スパークプラグも交換しやすいのでここで交換。指定部品は6番のプラグですがこのエンジンについてたのは7番。しかもプラグの先の電極にまでオイル混じりのカスが… このスパークプラグも簡単には外れてくれず、少し緩めて、556スプレーを思いっきりプラグホールへ吹いて緩めて締めてを繰り返し、やっと外しました💦 しかも3本😅 今から使うこのエンジンもなんとなく様子がつかめますが、なんとかしてみます😢 今回はここまでです。