自家用フィットGP5

作業開始

今年の自家用車の整備の最後、フィットです。走行距離は30000kmくらいなんですが、エンジンオイルくらいは交換しとかないと😅 初年度登録が2015年。来年で4度目の車検となりますが、走行距離が異常に短い😅 嫁さんの通勤場所が遠くないせいもありますが、ホントに家の近くの使用がメインです😂 とりあえず作業開始!

エンジンオイルのレベルゲージもとてもきれい😅 これは交換後なので当然ですが、柔らかいオイルはこんなのが普通なのかもしれませんね。

Nワゴンと同じエンジンオイルを使用。純正が悪いとは思いませんが、来年は同等のグレードで別のブランドのものを試してみたいですね😅 たまには純正以外のものと比較してみたくなります😎

今回の作業のメイン。A/Tフルードの交換です。このクルマは初めて交換しますが、今時のクルマは出来がいいのかひどい汚れ方ではありませんね。で、この画像はオイルのレベルを見るためのプラグを外したところで、ここまでオイルを入れればOKらしい。交換前でここまできてるので新しいオイルを入れる時にはここまで入れるように気をつけることにします。

画像中央に見える茶色の棒みたいなのがATF注入口のふたですね。あれはL字型に曲がっていて、ゴム製のふたのつまみとなってます。他のメーカーさんのはレベルゲージ兼用ですが、フィットのものは給油専用となってますね😅

A/T本体のドレンはこの10mm径のボルトでとまっている黒いプラ製のもの。次回はここから先の交換作業を紹介したいと思います。今回はここまでです。

Follow me!