ハイエースKDH201白-3 2022年10月19日 最終更新日時 : 2022年10月19日 wp タペットカバーG/K交換 燃料系統のチューブ、コモンレールと呼ばれる部品を外したところです。あっちこっちからオイルが吹き出していてかなりひどい😩 この時点で苦戦間違いないと思います😢 昔のL系のエンジンから比べるとまぁ外しやすい方ですね。ボルトやインシュレーターも一緒の箱へ置いときます。 レジアスだったかな? だいぶ前に1KZはやったことがありますが、中身は忘れてしまってます😅 この1KDエンジンは初めてですが、まさかツインカム化されているとは! ここのメーカーさんが30年以上前の新機構として生産した、ハイメカツインカムというシステムのエンジンを思い出しました。ディーゼルエンジンにもツインカムを採用する時代になっていたんですね💦 すごい進歩です。 ヘッド部が重くなった分の軽量化をしたんでしょうね。最近のエンジンによくみられる樹脂製のカバーです。振動も強くて、熱のこもりやすい1ボックスに搭載された4気筒ディーゼルエンジンなのに、200000km走っても割れずによくがんばってくれてます。ガスケット、シールを新品に交換して組み付け。今回はここまでです。 Follow me! @s130zr 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連