ハイエースKDH201-2

作業開始

前回からの続きです。オイルクーラーのパイプも外したので、フライホイールとトルクコンバータを切り離します。画像中央のボルトですね。17mmのソケットを使用します。

けっこうごちゃごちゃしてますが、他の箇所を傷つけないように当て木も使いました😅

エンジンと連結されているところのボルト、ナットを外し、ミッションジャッキをセット。少しづつ斜め下へ抜いて画像のような状態になります。

200000km以上の走行にしてはきれいなほうかな。それと最近のディーゼル車は排気ガス規制が相当厳しくなって、マフラーにアドブルーなどの尿素水を入れてCO、NOXを減らすようになってます。そのためにフロントマフラーにはセンサーや配管などが何本かきてて、重量もかなり増えてます。なのでマフラーは外さないいでA/T降ろしをやってみました。

リヤのクランクシールとA/Tフロントシールの交換をすることとなり、部品が来るまで待機です😅 今回はここまでです。

 

Follow me!