自家用軽トラS200P水漏れ修理-終了
なんとか終わりました😅
アッパー、ロアの両方を交換しました😅 ヒーターホースのエンジン側も換えてあるのでしばらくの間はこれでいけそう。それにしてもサビ色の水がホースを突き破ってあっちこっちへ出ていったようで、エンジンやいろんなところに違う色が噴射されてました😅
取り外した古いホース。何度か外して内側についたサビを落としながら使用してましたが、ここいらでお役御免ということにしてもらいました💦 ご苦労様!
そして以前から気になっていたメーター内の照明を交換することにしました。まずはメーターのカバーを外します。ドリンクホルダーの2本、メーターのところに2本の計4本のビスを外せばあとはツメをちょいとこじって上の画像の状態にしておきます。
ハザードランプスイッチの配線を外せばカバーが丸ごと外れます😅 自分のものにはアトレー7のものをいれてエンジンの回転センサーも繋いでいるので、タコメーターもちゃんと動きますよ。
スピードメーターケーブルを外さないでちょっと助手席側へひねると手が入るスペースがあります。メーター裏のバルブを外して取り替えます。
バルブを2個交換しました。ライトのスイッチとイグニッションスイッチをONにして照明のテスト。スピードメーター内の照明もDレンジの照明もOK。やっと自分のクルマも少しマシになりましたね。あとはアンテナを交換したにもかかわらず、ラジオの音が出ません😢 昔、弟の乗っていたハイラックスのおさがりだった、というのを考えるとどんなふうに壊れてもおかしくありません💦 時間をみてどうにかできるのか、交換したほうがいいのかやってみようと思います。それではまた。