アトレーワゴンS321G-終了
納車
前回からの続きです。ラジエーターをクルマへ戻し、いつも通りにファンネルをセット。そしてヒーターを ONにしてエア抜き開始。
普通ならリアルタイムで水温などが出てくるはずなのですが、このクルマはなんか変🤔 スロットルを踏み足しても手動でスロットルボディをを開けても1198rpmのまま😅 そして一番見たい水温が表示されない😂 しょうがないので一度ファンネルを外してもう一度挑戦しました💦 今度はラジエーターキャップを閉めてやりましたがファンが回らない! ラジエーターの温度的にはサーモスタットは開いていてもおかしくないので、試しにA/Cのスイッチを入れるとちゃんとファンは回り出しました。サーモスイッチの不良が考えられるので、スイッチを交換。無事納車となりました😅
アトレーと入れ替えでこのハイゼットトラックのクラッチ交換を持ってきました💦 クラッチを切る感触はありますが、シフトチェンジができません😂 回転数が合えばどうにかできますが、信号待ちなんかで一時停止の時にはエンジンを切らないといけないので、工場へ自走で持ってくるのは大変でした😅 次回からはこのクルマのクラッチ交換を紹介したいと思います。