スクラムワゴンDG64W-終了
作業終了
インマニの下を通るバイパスホースです。この裂け方はけっこうな圧力がかかったような感じもするし、ホースの内側のサビのつき方からするとクーラントを長期間替えてなくて、サーモスタットもサビついて異常な圧力がかかったのか… とりあえずこのホースとサーモスタット、INマニのガスケットまで交換してみます。
ヘッド側とマニホールド側と両方の合わせ面を脱脂して組み付けます。ノックセンサーもこんな状態ではよろしくないのですが、今回は水漏れだけの修理ということでそのままでいきます。
ファンネルのラジエーターとの接続部のパッキンが硬くなってきてて、そこから少しづつクーラントが… 今回の修理が終わったら直せるかどうかやってみます💦
このときは夜の8時前くらい。運転席の足元にOBD2の診断機を置いてましたが、暗くてモニターだけしか写ってません😅 電動ファンが回るのが水温100℃ちょうど。でもガスケットが抜けた時の吹き返しもないし、水とオイルも混じってないし、エンジンも170000km走っているエンジンにしては変な音もなくていい感じではあります。なので全て組み戻して試運転をしてみてから納車できるかどうかの最終決定をしようと思います。
これはタイヤを付ける前のものですが、全部組み付けて試運転の結果も良好。納車となりました。エンジンの調子はいいのですが、ファンが回り出すまでがかなり長い💦 交換してない箇所のホースもけっこう硬くなってるところもいくつかあるので、依頼主に話はしておきました。暑くなるとオーバーヒートやA/Cトラブルの作業が多くなりますが、できるものはやっていこうと思います😅 それではまた。