若気の至り
30年前の写真
クルマの仕事がないので、何度か登場しているものですいませんが、昔のものを紹介したいと思います。
正確には30年以上前になりますが、自分の親戚の工場で働いていた頃のものです。工場の足として使っていた軽トラ、ハイゼットのかなり古いやつで、エンジンが2気筒のキャブレター仕様のものですね😅 こいつにミラターボのエンジンを載せよーぜ😎 計画が持ち上がり、実行に移したときのものだったと思います。マフラーは当時のボーイズレーサーなんて呼び名が出始めた、スターレットEP71用の50パイスポーツマフラーを切った張ったして作りました😂
どうにか形としては当時誰もやってない軽トラターボになったのですが、燃料制御ができずにお使いなんか簡単にはできない乗りづらい軽トラになってしまい、ノーマルエンジンの圧縮比アップ版のエンジンに載せ替え。マフラーはそのままでデフロックして使ってました😅
それと同時期に弟が乗っていたカローラGTのセダン。エンジンは2TG改2Lになってて、おそらくはL型用のターボを2機掛けしてありました😅 もちろん、インジェクションではなく、こっちはソレックス44パイのキャブターボでしたね😅 クルマの画像がないのが残念😂 かなりのじゃじゃ馬でした😁
サニーから乗り換えたZ31フェアレディZ。A/Tながらも75パイスポーツマフラーとVVCでブーストアップ仕様で乗ってました。ラクで速かったけどコーナーは苦手💦 たくさんの思い出を作ってくれた1台です。
最後に長男の今はなきロードスターNA6CE😅 こいつもエンジンを降ろしてあっこっち削って面白いクルマになりましたね。後ろは当時の自分のジムニーJA11。エンジンはいつものごとく全バラのあっちこっち削った仕様😅 タービンもワゴンRワイド用のでかいヤツへ交換してました。このあたりまでは楽しいクルマとの生活でしたね😁 また機会があればこいつらのことを書いてみたいと思います。それではまた。