目隠しの補修

試作

以前から気になっていた、西側の目隠しの部分。この家に来てから枠を作り、使わなくなった子供用のベッドなどの木材を使って目隠しにしてました。この4年の間で一度はペンキの塗り直しをしましたが、時間が経つにつれて劣化が目に見えて進んできました😢

そこで今回は新たな目隠しを作る事にして、とりあえず家にあるもので作ってみました。メインの材料は10cm✖️5cmの長方形のマス目のメッシュを使います。

まずは採寸してベビーサンダーで切っていきます。147cm、65cmでカット。

そして道路側に面するところへ黒のラッカースプレーを吹いておきます。

ペンキが乾いてから、今回使う黒色のネットを採寸してメッシュへくくりつけます。

うーん🤔 工場の中では直射日光とは違う光だったせいか、大丈夫そうでしたが実際に外へ出してみると、なんかイマイチ😩 菜園側から見たものは少々雑でも構いませんが、道路側からはもっと見えないようにしないと目隠しには使えません💦 妻は自分とは違うアイディアがあるようで違う目隠し用の生地を準備してあるそうです。なら始めからそいつを使わせろよ! と思いますが、自分の方法を見てから言うつもりだった😏 と言ってました。確かに自分のやり方では黒のネットがもったいない。台風シーズンが来る前になんとかしたいですね。それではまた。

Follow me!