ハイゼット4WD S510P-終了

納車

テストランの結果も思わしくなく、クルマをリフトへ載せて仕切り直しです。

まさかとは思いますが、ナットとホイールのアンバランス? そんなことはありませんね😅 たいていはこの角度、60°くらいですが、あるメーカーさんだけは90°のあたり角もあるので、注意することもあります。

走行距離もそんなに走ってはないのですが、念のためアッパーマウントを見てみました。ネジの緩みなんかはありませんが、自分のものとは仕様が少し変わってます。時間が経過した分、進化してますね😊

ロアアームの形状が変わっていて、テンションロッドがありませんね。ボールジョイント部やアームのブッシュなんかもヘタリなんかはなし。とりあえず、スプリングシートやタイロッドエンドなどにシリコンスプレーを吹いておきました。あと気になるところで、パッドとローターの当たりも考えられるので、デイスクローターを左右入れ替えてパッドへ鳴きどめグリスの追加。さあ、どんな感じになりますかテストランへ行ってきます😅

結果は良好。あれだけ出ていた変な振動や異音が聞こえなくなりました。先輩のところへ持っていって乗ってもらい、OKも出たのでめでたく納車できました😅 後でいろいろ話した時に思いましたが、このクルマ4WDで畑にも持っていける働き者のはずなのに、雨降りはあまり乗らないとのこと😲 たぶんクルマが新しいので汚したくないのはわかりますが、少々はクルマ出して、回転するとこはたまに回してあげた方がいいよ😅 とアドバイス送っときました。これからお付き合いが始まるクルマなので、ボチボチお目にかかると思います。それではまた。

Follow me!