MR-S ZZW30-終了

作業終了

最後の作業、A/Cの水抜きのホースがとても短くて、いつもフロントロアアームのあたりに溜まっているらしく、地面へ水を落とせるように延長することにしました。

使っていない水道ホースがちょうどいい内径だったので、こいつを繋いで水を直接地面へ落とすことにします。

ロアアームとクロスメンバーの間から水が落ちるようにセット。これで作業終了となりました😊

タイヤの空気圧もかなり減っていたので、4本とも2.4kgで合わせておきました。これからテストランを兼ねて自分が納車することになりましたが、昔のMR2とどうしても比べてしまいそうで😅 このクルマにはハンデをあげないといけないかも💦

初期のMR2はT社の名機である4AGが搭載され、小さいながらもキビキビ動いてよく回るエンジン、という感じでとても人気がありました。型式が確かAW11だったと思います。その次が4AGエンジンにスーパーチャージャーを組み合わせた4AGZエンジンも追加、これも人気ありました。フルモデルチェンジ後、SW20となり、3SGTという2Lターボエンジンが載って、これも人気ありましたね。過給器付きのモデルと比べるのはかわいそうな感じがしますが、これはこれでまとまった乗りやすいクルマだと思いました。長く乗り続けてほしいですね😊 それではまた。

Follow me!