MR-S ZZW30
入庫
いきなりリフトに載っかってますが、載せるのはけっこう気を使いました💦 元々が車高の低いのをさらに少し落としてあるのでリフトのアームの位置決めは慎重に行いました😅
クルマに手を入れる時に初めに替えることが多いマフラーです。ここのメーカーさんのは昔はN車用のものが多く、L型やRB26といったエンジンと組み合わせることが多かったです。排気音はうるさくならないし、低音がとても心地よくアクセルを踏んでいっても、いい感じの音でとても人気がありました。当時は高くて自分には買えませんでしたが、ホントはZにもジャパンにもつけてあげたいマフラーでした😊 現在は当然のことですが、車検対応品で軽自動車やいろんなメーカーさんのいろんな車種用のものがあるいい部品の一つです。
今回はドライブシャフトブーツからのグリス漏れの修理ということで入庫。ブーツ交換をしますが、今回は純正品のワンピース型、シャフトを車両から抜いて交換するタイプを使うのでギヤオイルを抜きながら、足回りをバラしていきます。
まずはハブにつけられたスペーサーから外していきます。ものがかなり新しく、最近取り替えたような感じですね😅
このクルマはエンジンがミッドシップマウントされていますが、日本の場合は専用設計というよりもFF車の仕組みをそのまま後ろへ移したものなので、FF車のドライブシャフトを外すのと全く同じ要領でバラしていきます。なのでサスペンションアームのリンクを外して、ロックナットを外し、ハブを動かしてあげればアウター側は抜けてくれます。
これは左側のドライブシャフトです。
これは右側のシャフトですが、こっちは等速ジョイントがついているので長くなってて、無理にジョイントを外さずに抜いてあげたほうが無難。少し長くてもブーツ交換は可能なので右側はこれでいきます。今回はここまでです。