ダックスST50 2022年2月17日 最終更新日時 : 2022年2月17日 wp キャブレタージェット交換 以前にもやってみましたが、一度調子を崩してからなかなか治ってくれないエンジンの高回転域。始動性はよく、アイドリングも安定しますが、どのギアでも全開の手前から上がボコボコいってどうしようもない😩 そこでメインジェットの交換を試してみることにしました。 エアクリーナーのケース、スロットルケーブル、フューエルコック、インマニとキャブの接続部を外してキャブレターを外します。 取り外して下半分、ガソリンのたまるフロートチャンバーを外したところです。何度かバラしたり組み直したりを繰り返しているので、ジェットのサービス用の切り欠きを少しかじってますがこのくらいは後で削って修正OK。 長いヤツがスロージェット。アイドリングからスロットルを少し開けた低回転時を受け持つところです。その右側のちっこいのがメインジェットで中速から高回転時に燃料を吸い上げます。メイン側はもう一つ、ジェットホルダーもありますが画像撮ってません😅 この3つの部品をきれいに洗ってあいている穴という穴を、極細の針金を通して清掃。異常がないのを確認して組み付けます。もちろん、キャブ側もきれいに掃除しておきます。 スパークプラグは標準の5番ですが、今回からはひとつあげて6番を使います。残念ながら結果は❌ 再度バラして、今度はニードルジェットも#600のペーパーで軽く磨いて組み直し。 外はまたしても雨となり、センタースタンドを立てたまま1~3速でスロットルを8割くらいまで開けてみました。今度はなんか良さそうです。上の回転域でボコボコいわずにスムーズに力強く吹け上がっていきます😎 次に晴れの日がきたら、もう一度試運転ですね😅 今度は上り坂でもスムーズに加速してくれますように! それではまた。 Follow me! @s130zr 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連