NワゴンJH1

軽整備

2015年モデルのNワゴンです。ウチで使ってますが走行距離もそんなに走ってないので、かんたんな消耗品とオイル交換をやってみました。

フロントのブレーキパッドですが、63000kmでこんなもん。左が新品ですが、当然交換となります。半分くらいまできたらあとは減るのが早いので、このあたりで交換しておく方が無難ですね😅

新品だからといってそのまま組むのではなく、角をとってあげて鳴きどめのグリスを塗って組み付けます。画像を撮り忘れてますがリヤのホイールシリンダーもカップ交換をして清掃、調整後にブレーキフルードを抜き替えます。

続いてエンジンオイル交換です。かなり汚い😩 もちろんフィルターも同時交換しました😅 前回は有名どころのモ○○ル1を使いましたが、今回はメーカーさん純正品を使用。燃費の比較をしてみようと思います。

続いてCVTフルードの交換をします。走行63000kmまでおそらく無交換💦 確か40000km走行くらいで交換推奨だったと思いますが、タイミングを外して伸び伸びにしてました😅 こっちもかなり汚い😫

廃油用の計量カップで古いフルード量を計ります。3L抜いたのでその分を給油します。

新品のCVTフルードです。かき氷にかけるいちごシロップのような薄い赤で、飲みたくなるほどきれいな色😅 コイツに替えればよく走ってくれそうですね😙

給油口はエアクリーナーボックスを外したその下にあり、ゲージは左フロントタイヤの内側にあります。新品交換後、20~30分ばかしエンジンをかけてオイルを回した後の画像ですが、とてもきれいなので今回はこれでいきます。次回、100000km走行時にはフラッシングも兼ねてもっと量を使い、隅々まできれいにしたいですね😊 タイヤのローテーション、空気圧調整もして今回は終了にします。

以前は石川県へ行っている娘が主に使ってましたが、今は嫁さんと次男がよく使ってます。ここのメーカーさんのクルマは乗るだけならホントに楽で心地いいですね。ただ、修理や部品交換となると… 特殊工具が必要であったり、よそのメーカーさんと少々違うところもあり、なかなか手強いですね😎 フルモデルチェンジもしたようですがまだまだ現役。これからも頑張ってもらおうと思います。それではまた。

Follow me!