エブリィバンDA64V-5

分解3

もちろん、メンバーは外してあるので次はチェーンブロックから降ろして分解作業を進めます。

タペットカバーを外します。中はきれいに見えますがガスケットが抜けたエンジンは信用できません💦 いろんなところにカーボンがたまっていて、170000kmが感じられます😅

フロントカバーが外れたら、チェーンテンショナーやガイドを外してチェーンを外していきます。この時、自分はクランクを変な場所で止めてどのピストンも上死点に来ないところでバラすようにしてます。チェーンの張力が抜けた瞬間、カムがぐるんと回ってしまうことがあるため、バルブとピストンが当たらないようにするためです😅

使うのは左側のインテーク用のカムシャフトです😩 どうもクランクだけではなく、インテーク側の信号を出す突起の数が違うようです💦

チェーンのかかっているのがこれから載せる前期型の50000km台走行のエンジン。外したカムは170000km走行の後期型エンジン。どうなるのかやってみましょう💦

組み付けた後、何回転かクランクを回したので合いマークの位置はズレてますが、問題はありません。これからフロントカバーとクランクプーリーを後期型のものに組み替えます。今回はここまでです。

Follow me!