エブリィバンDA64V-2

作業開始

冒頭から変なので申し訳ありません🙇‍♂️ 下から部品を外していきます。プロペラシャフトの次にマフラーを外したのですが、マニホールドとの繋ぎ目を外した瞬間、この濁ったお茶のような液体が…😩 

おそらく、抜けたヘッドガスケットの場所が燃焼室近辺でそこから排気ポート、EXマニを通ってマフラーに水が溜まっていたのではないかと思われます💦 とりあえず逆さにして水を抜けるだけ抜いて、もう一度組み付けますがこれはなんとも言えません。使えなければ交換ですね😩

かなり汚くてすいません🙇‍♂️ 運転席と助手席の間のプレートやカップホルダーなども外して全体を見やすくします😅

このタイプは今年の初めにやっているので割とスムーズに作業が進みます😅 エアクリーナーとジョイントホースにECUも外しておきます。

外したECUにエアクリーナー関連のパーツは一時的にここへ避難。画像は撮り忘れましたが、シフトセレクターのケーブルやスロットルケーブルに、バキュームホースや冷却水の通路のホース、セルモーターなども外しておきます。

そして高さの低い移動式作業台をセット。メンバーのネジを気持ち緩めておいて少しづつクルマを下げます。

エンジンとA/Tをつけたままで降ろし、A/Tとエンジンを割ってこれから載せるエンジンと相違点があるかどうか、移植作業が可能かどうかを見極めるための作業からやっていこうと思います💦 今回はここまでです。

Follow me!