セリカST205-15
サスペンション関係組み付け
これからストラット、ロアアームを車両側へ組み付けですが、けっこうな重量なので何か台になるものを用意します💦
右側の画像ですね😅 ビールのケースはかなり年季が入ってますがまだまだ現役です。奥の方に見える左側の足ですが、ロアアームが普通は1本なのにこのクルマは2本。しかもストラットへ連結されているのでかなりめんどくさい仕組みです。確かスーパーストラットという、当時の新機構だったような…
ドライブシャフトを入れるのもかなり苦労しました😅 左側も同様、ドライブシャフトを挿入していきます。
外した時の逆の順に戻していくことにします😅 まずはA/Cコンプレッサーから。
そしてベルトテンショナー、オルタネーターを戻していきます。
どうしても組み付けには時間がかかりますが、その大きな理由として外したものを整理してあったかどうかです。画像のパーツはトランスファー下のダンパーですが、ないない💦 と思ってあっちこっち探してみたら、外したパーツのカバー代わりで使ったウエスの下に…😂 若い頃はこういうのはありませんでしたが歳も50半ばになると、たまにありますね。時間かかっても正確に作業進めていこうと思います。今回はここまでです。