エブリィバンDE51V-終了

納車と引き取り

問題のあるパイプを外したところです。他のものまで壊してしまわないよう、注意して外します💦

このパイプはエンジンへ固定するためのステーも一緒に溶接されていて、その溶接部から腐れが出て水漏れをおこしていました。細いほうを見ると、一度は交換されているんじゃないかな? と思いますが、冷却水がクーラントなしの水だけでは錆びるのも早くなります🥲 新品と交換時にクーラントも入れて納車しました。新品部品の画像は撮り忘れです😩 すいません🙏

エブリィを納車するため、依頼元の工場へいくと何やらかなり高いアイドリングにハンチングまで💦 エアを完全に変なとこから吸ってるのになかなか場所を特定できません🤔 結局、自分の工場へ持っていって修理することになりました😅

吸気系統の部品をどんどん外していきます。すぐにはわからなくてもマニホールドまで外せばわかるはずです😅

エアクリーナーやインタークーラー、スロットルボディにインマニまで外してやっとわかりました💦

マニホールドからブロックの上部にあるバルブ、PCVバルブへいくホースが完全に裂けています。今までのクルマならタペットカバーからインマニやサクションパイプの途中へ接続されてましたが、このクルマはマニホールドからブロックへ配管されてます。今どきのクルマはこういう作りになってきてるんだな、と思いました。部品の発注も済んで、到着したら組み付けとアイドリングの状態のチェック、テストランで異常なければ納車、という流れになります。あとでマニホールドにひび割れとかがないか見ることにして、今回はここまでです。

Follow me!