旧車3バイク編
今回は単車の古いのを紹介したいと思います。弟のとこのヤツがほとんどですが😅
かなりきれいなカワサキの3気筒エンジン搭載のバイク。当時モノだとしたら1960年代後半から1970年代前半の750SSです!今はどこのメーカーさんでも作っていない2サイクルエンジンで、昔の1000CC以下のエンジンでは4輪でも主流でした。弟が職場の知り合いから預かっているらしいです😅
特注品かどうかわかりませんが、凄いきれいな3本チャンバーです。バイク本体をレストアするときに、オーナーさんが苦労して手に入れた、と言ってました。
タコメーターは普通にr.p.m表示ですが、スピードメーターはマイル表示とキロ表示が並記されてます。これは車検通すための対策で、外側にフィルムで貼り付けてあるようですね。ほんとにここまで出るかどうかはわかりませんが😅
晴れたときに外へ出して、エンジン始動、何kmかの実走をしているらしいですね。画像左は弟のRZ250Rです。ヤツは10代の頃から2スト派で昔はΓ(ガンマ)も乗ってました😅
で、ビキニカウルのRZ250Rは弟の長男のもの。後ろの部品取りのものから点火系の配線などを移植してた時の画像です。弟のとこは親子で2スト派。休日になると白煙吹きまくりなので、そのうち通報されないか心配ですね😆
ウチは4スト派で、長男が学生の頃乗ってたカワサキのニンジャ250です。
残念ながら事故でカウル近辺はグチャッとなってしまいました😂
メーターと配線入れ替えて見られるようにはしましたが、元々真っ直ぐ走らない単車をさらにぶつけたために、手放した方がいいとの結論が出て長い間は乗れませんでしたね。
娘が乗ってたクラブマンGB250。これはとてもいいものでしたが、地元から旅立つことになりしょうがなく手放しました😢
最後に今も手元にあるダックスST50。たまには出したいのですが、草刈りや剪定作業に追われて今は休眠状態。秋頃からは乗って遊ぶこともできるかもしれませんね😅 好きな人たちからするとけっこうレアなものがあって、弟のとこは週末は賑やかみたいですね😎 事故に気をつけて楽しんでいきます。それではまた。