ハイエースKZH100-2

作業開始

昭和の名残りを思い出させる光景です😅 現在ではFFのクルマが多くなったので、エンジンを見るのに運転席のシートを外すことはほぼありませんが、20年以上前では当たり前にここからスタートでしたね。

ですがツールの進化は助かります。ビスの頭をナメてしまっても、接着剤の類が数多く売られていてどうにか外すことができます。古いクルマはネジを壊さないようにするのも気を使いますね。

シートの下へ隠れていたカバーを外して、やっとエンジンが出てきました。このクルマはターボ付きなのでインテークパイプを外してタペットカバーを外します。かなり汚いですね😩 相当長い間手をつけてなかった感じです。

どんどんエンジンが見えてきますが、同時に汚れた部分も… ほんとにひどい😂

どうせあとでA/Tも降ろすので、今のうちにサービスホールのカバーも外してしまおうと後部座席のカーペットをめくってカバーを外します。

開けるたびにひどい光景を見せられるのも久しぶりです😅 年号が変わっても現場号は変わりません。クルマがかわいそうになってきます😢

タペットカバーを外して洗浄、G/K交換して元へ戻します。モリブデンスプレーをカムシャフトとバルブキャップへ吹いておき、少しでもスムーズにエンジンを回してあげたいですね。今回はここまでです。

Follow me!