ラパン HE21S-10
ヘッド組み付けの続き
ホントはカムシャフトを組み付ける前にクランクの合いマーク、カム側の合いマークの位置を出してからカムホルダーへキャップを載せて締め付け、チェーンをかけていくのですが、この時、別の作業も並行していたので画像撮り忘れてました😅 完全にチョンボです💦
カムシャフトの組み付けやチェーンの組み付けをしながら、オイルパンの塗装をします。まずは汚れを落として、ペーパーがけをします。
プライマーを吹いておきます。この日は雨が降らなかったのでラッキーでした😅
上塗りの黒を3回重ね塗りしました。充分に乾燥させたわけではないので、なんかイマイチ😩 とりあえず作業を進めます。
エンジン本体にフロントカバーを付けます。事前にクランクシールは交換してあるので、オイルポンプの向きを合わせればすんなり入りますね。
スタンド上のエンジンをひっくり返してストレーナーを組み付け。138000km走行にしてはきれいです。
で、ペンキの乾いたオイルパンへ液体ガスケットを塗り、ブロックへ戻します。
ホントはひっくり返した状態でオイルクーラーとフィルターまで組み付けましたが、画像撮り忘れです😭 そしてエンジンを立ててタペットカバーの組み付けですね。だいぶエンジンらしくなってきました。次回からはマニホールドなど、補機類を組み付けていきます。今回はここまでです。