ラパン HE21S-5
各部分解続き
前回からの続きです。オイルフィルターを外してさらにオイルを抜いて、分解作業を進めていきます。
タペットカバーを外していきます。目視だけなら、138000km走ったにしてきれいな方です。オイル管理はやっていたほうだと思われますね。
すいません🙇♂️ エンジンをひっくり返してる画像を撮ってなかった😅 クランクプーリー、オイルクーラー、オイルパン、オイルストレーナーを外したところです。
フロントカバーを外したところです。これは1番シリンダーを圧縮上死点に持ってきたものです。そうすると合いマークが微妙に合わない💦 このエンジンはクランクとカムを3番で合わすように指定されている変わったセットの仕方ですね😅 デスビ付きの古いタイプなら点火時期は後で手動で調整可能ですが、ダイレクトコイルになってカムとクランクをチェーンで駆動されると、エンジンを載せてからの調整はかなり厳しい作業となるので、部品交換後に組み付けるときはとても慎重になります。
上からフロントカバー、タイミングチェーン関係の部品、カムシャフトにホルダーとバラしていきます。次回はヘッドとブロックを割って、ピストンを抜いていきます。今回はここまでです。