bB NCP31-2 2021年5月9日 最終更新日時 : 2021年5月9日 wp 各部バラし ラジエーター上部のコアサポートを外したところですが、簡単には外れてくれず556かけまくりで締めたり緩めたりを繰り返してネジを折らないよう、気をつけて外しました。作業が進んで組み付けまできた時には、交換してあげようと思います。 ラジエーターのホース、A/Tオイルクーリングホースを外してラジエーターを抜きます。 そしてA/Cコンプレッサーをエンジンから切り離しますが、この時、配管は外しません。ラジエーター、オルタネーターを外したところからコの字型のメンバーまでスペースができたので、エンジンをこの隙間分スライドさせればエンジンとA/Tをくっつけたまま下ろすことができそう。とりあえずこれでいきます。 かなりゴチャゴチャしてますが、エアクリーナーのケース、ヒーターホース2本、ブローバイホース、A/Tセレクターケーブルを外して、ECUの配線を室内から外へ出します。 エンジンルームからの配線を見て、助手席側へ行っているのを確認。室内から配線を探してグローブボックス下にあるのを見つけて、そこからカプラーを切り離します。実際にはグローブボックス本体も取り外して裏にあるカプラー2ヶ所も外しました💦 画像撮り忘れてすいません🙇♂️ こんな感じでECUの配線を出しておきます。ひと昔前のクルマはほぼこの仕組みでした😅 あとはパワステのポンプにマフラー、下回りのキモになる部品、ドライブシャフトとマウントを外せばエンジンは降ります。もう一息!今回はここまでです。 Follow me! @s130zr 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連