作業開始 3分割のスポーツマフラーなのでリヤ側は残してフロントとセンターを外します。 直径50mmくらいのパイプ。一般的なサイズですね。 フロントグリル、ライト、バンパーを外して本格的にバラしていきます。 過給した空気が… 続きを読む ラパン HE21S-2
月: 2021年5月
ラパン HE21S
入庫 親戚の兄さんのとこからまたしてもK6Aエンジン搭載車の修理がきました💦 自走して持ってきましたが、完全に1気筒死んでます。それの原因を探して修理の方向性を決めてくれ、ということになりました。 チョイ… 続きを読む ラパン HE21S
ワゴンR MH23S終了
作業終了 部品が到着、ガスケットから交換していきます。このターボチャージャーは国産だとだいたい3社製になります。M社、I社、H社のビッグ3とでも言っておきましょう😅 このクルマはI社製が付いてました。少し… 続きを読む ワゴンR MH23S終了
ワゴンR MH23S
入庫 新しい週に入り、親戚の兄さんの工場からターボからの水漏れ修理の依頼がきました。早速リフトへクルマを載せて故障箇所を確認します。 確かにタービンの下あたりに水がしたっていて、なんかシューシュー音もしてますǶ… 続きを読む ワゴンR MH23S
bB NCP31終了
作業終了 クルマへエンジンを戻す際に、極力エンジンを傾けないようにA/T側のフックの位置を変えてみました。デフ側は隠れるところが多いので大変ですね。 ラジエーター側はわりとスペースに余裕がありますが、問題はやはりデフ側で… 続きを読む bB NCP31終了
bB NCP31-5
部品交換 バックオーダーとなっていた部品も全て到着。ようやく交換作業に移れます。まずA/Tフロントシールからいきます。かなり抜きづらかったのですが、どうせ新品があるので少々壊れても気にせず、抜き取りました😅… 続きを読む bB NCP31-5
bB NCP31-4
A/T分割 エンジンのプーリー側についている補機類の代表的な部品3つを切り離すときの自分のやり方です。A/Cコンプレッサーは配管を外さずに済むならこんなふうにどこかへ吊って置いてます。エンジンを載せてからスムーズに納車作… 続きを読む bB NCP31-4
bB NCP31-3
エンジン降ろし 前回からの続きです。まず、外してあるパワステポンプをブレーキマスターシリンダーの下へ避難させます😅 この辺は少しくぼんでいてこの大きさくらいなら、エンジンに接触せずに避けて置いとくことがで… 続きを読む bB NCP31-3
bB NCP31-2
各部バラし ラジエーター上部のコアサポートを外したところですが、簡単には外れてくれず556かけまくりで締めたり緩めたりを繰り返してネジを折らないよう、気をつけて外しました。作業が進んで組み付けまできた時には、交換してあげ… 続きを読む bB NCP31-2
bB NCP31
入庫 久しぶりにクルマの仕事の依頼がきました。エンジンオイル漏れの修理らしいですが、ワイパーのアームに樹木の葉がけっこうたまっていて長い間手付かずだったようです。 クランクプーリーのシールは交換ですね。同時にプーリー本体… 続きを読む bB NCP31