自家用軽トラS200P終了 2021年4月20日 最終更新日時 : 2021年4月20日 wp 終了 新品のラジエーターを定位置へセットして、A/Cコンデンサー、配管、A/Tオイルクーリングホースを戻します。M/T車だとラクなのですが、A/T車は気持ち大きいのでクルマの下側から斜めに入れてスペースを作りながらこの場所へもってきます💦 少し気を使いました😅 電動ファン、ラジエーターホース、ヒーターホースをつないでクーラントを入れて暖機運転開始です。 ついでにタイヤのローテーションとリヤのブレーキも調整しておきました😅 実際にはバルブタイミングと点火時期の両方とも進んでいるので、このままではノッキングがひどくてとても乗りづらくなるはず。バルブタイミングは進めたままで点火時期を遅角させるため、カムのスプロケットに位置決めのノックピンとビスで留められているプレートのネジ穴を楕円に加工して組み付けます。 水温が低い時は少しカリカリ音が出ますが、ほんの少しです。もう少し遅角させてもよかったかもしれませんが、少しでも力が出るようにしたいので、これで様子をみます。 試運転の結果もそこそこ良かったし、水漏れ、オイル漏れともに直っているので当分はこれで様子を見ることにします。あと4年くらいは乗りたいので、がんばって動いていてほしいですね😅 それではまた。 Follow me! @s130zr 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Tumblr で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連