フィットGP5-終了
作業終了
シャーシブラックを塗り終えて、塗料が乾くのを待ちつつアンダーカバーをとりあえず水洗いしました。肉厚の薄いプラスチックにラッカースプレーを塗っても、きれいに塗料がのりにくいのと、プラスチックが傷むのが早くなっても嫌なので、今回は水洗いのみで組み付けます。
フロント側のカバーはプラスチック製ですが…
リヤ側はトランクルームの敷き物のような感じで作られてます。これはけっこう砂や小石がくっついていて、洗い落とすのは面倒でした😅
そしてコアサポートの下からクロスメンバーへつながる2枚のカバーです。触媒のすぐ近くの部分は鉄製のプレートになっているので、これは塗装しました。もちろん両面です。
コアサポート部へカバーをつけたところです。内側からは塗ってないので長持ちはしないと思いますが、何もしないよりはいいと思います😅
リフトの受けゴムが乗っかるステップの外側も2回ほど重ねて塗ります。この部分は必ず1番最後にタイヤをつけた後、残った部分へ塗料を吹いておきます。
マスキングを取り除き、バンパー、プラスチックのカバーを戻してタイヤをつけて終了です。
サスペンションのアッパーマウントの取り付け部の溶接箇所ですが、ここは黒色にはせず、できる限り色の近いプライマーを吹いておきます。
いつでも出せるように向きを整えて終了。ですが、6月の車検時にはまた少し整備をしようと思うので、とりあえずいったんリフトから降ろします。そこそこ新しいクルマでも、場所と使い方ではサビがとんでもないことになるので、注意が必要ですね😅 それではまた。