フィットGP5-2

各部バラし

タイヤを4本外してから、フロントバンパーを外します。ほとんどボルトはなく、プッシュリベットが9割以上。壊さないように外すのが大変です。

いつもどおり、ルーフの上にバンパーを置いときます。小さいヤツならガラスの横でも構いませんが、これは結構な大きさなのでルーフの上が無難ですね😅 敷いてあるボロはノラさんの匂いがあまりついてないものを使いました。これからは衣装ケースに入れて保管しないといけません。

バンパーが外れました。すでにいろんなところにサビが発生💦 ですが、まだほんの一部です。これからインナーフェンダー、フロアのアンダーカバーへと移ります。

エンジンルームの下や、マフラーの遮熱板、ボディの溶接部でシーリングされていないところなどのサビが目立ちます😢

右フロントのカバーを外したところです。画像右端のベージュ色の帯状に見えるのがシーリング剤です。画像中央部の黒っぽい、後から貼り付けたようなものも補強も兼ねたものです。

前後左右のカバーを外して、プッシュリベットを各部ごとに分けて置いときます。後で必要数を数えるために、破損したのも含めて全てです😅 けっこうもろくてパキパキいっちゃいました。

燃料タンクとフロアのアンダーカバーです。塗装しようかどうか迷いましたが、今回は水洗いのみでいくことにしました。あまり厚いものではないので、塗料の影響で割れやすくなっても困るので今回はパス。もうしばらく乗ってから考えます。

あまり外へ向けて吹くことはないので、新聞紙1枚程度の幅でマスキング。多分大丈夫、ということで作業を進めます😅 今回はここまでです。

 

Follow me!