ミライースLA300S-2

部品交換

右側ロアボールジョイントブーツの交換作業です。ブーツのふちにあうシール打ち込み用のツールや、ベアリングカラーなどで、隙間が出ないよう注意して打ち込んでいきます。また、この車両の場合はまだスペースがあるほうなのでこの方法でできますが、ハブ本体をあまり外側へひねり過ぎないよう、注意が必要ですね。

フロントのディスクパッドは残量がちょうど半分ぐらい。キャリパーのピストンのことを考えると、この辺まできたら交換しておいた方が無難ですね。ホイールシリンダーのカップもその意味で2年ごとに交換しておいた方がいいです。できればブレーキオイルは1年ごと。地元の人たちは使わなければ性能もそのまま保存できている、と勘違いしている人が圧倒的に多いので、消耗品やサビのことを話して聞かせるのに大変です💦 

用事があって親戚の兄さんの工場へ行ったのですが、ジムニーは取りに来ないということで放置されてました😢 自分の仕事ではありませんがなんかイヤですね😩 で、その近くにあった古いメルセデス!縦置きの丸目4灯ライトは珍しいですね😅 自分のところに来ないように、と願いました😅 今回はここまでです。

 

Follow me!