サンバーTV1-3

各部バラしの続き

エアクリーナーをケースごと付属のブローバイホースなどと一緒にA/Tの上から取り外します。

そしてオルタネーターのセットボルトを緩めてベルトを外し、邪魔になる配線類を外してエアコンのコンプレッサーを配管を痛めないよう、できるだけエンジンから離して仮に吊っておきます。

スロットルケーブルや水の通るホースを外していきます。スロットルボディ本体はエンジンにつけたまま降ろすので、今のところは配線、配管のみ外すようにします。

そしてドライブシャフトを外します。バモスと同じリヤ側にエンジン、A/Tをマウントして後輪へ駆動力を伝えるRR式を採用してますが、いろんなところが違ってて、エンジンの位置も違うし、大きな違いが一つ、ドライブシャフトを外してもオイルが出てこない?シャフトのデフ側はベアリングケースがメスになっているため、脱着時のシャフトの動きが少しですみます。これはラクですね!A/Tが車両に吊られている状態でもドライブシャフトの脱着可能なのはとても助かります!

こんな感じになりました😅 次回はメンバーごとエンジン、A/Tを車両から切り離します。今回はここまでです。

 

 

Follow me!