ランドクルーザーHDJ81V-9
マフラー組み付け
シャーシブラックをひととおり塗り終え、ペンキが乾くのを待ちながらマフラーの汚れを取っていきますが、3分割のセンター部分から始めます。
ペーパーの耐水用、から研ぎ用、#240~#1000くらいまで試してみましたが、パイプのくすみを取る程度しかできません😢 ボディ用のコンパウンドや、ピカールも使いましたが、サイレンサーのようには光ってくれません。
#400でかなり落ちますが、その後に#800を使うことでペーパー掛けした時の小さいキズがだいぶ目立たなくなり、その後でピカールで磨いて上の画像くらいまで汚れを落としました。
サイレンサーの光り具合がお見事!オーナーさんが自分でやったのか、別のとこでやってもらったのかわかりませんが、車両が1997年式、約20年前のパーツとは思えません。
リヤマフラーに移ります。サイレンサーは小さめで、パイプ径も65mmくらいかな?そんなに太いものではないのでラッキーです😅
くすみを取っていくうちに、やはり時間が経ってて、もらいサビというより、内側から出てきてるような感じのサビがけっこうあります。あまり深く考えずにできる範囲でやっておきました😅
マフラーのサポートゴムですが、この1本だけが折れてしまいました😢 潤滑剤を吹き付け、慎重に閉めたりあけたりを繰り返したのですが、残念ながら新品交換となってしまいました。
リヤマフラーが通る右のリヤのところだけをマスキングを撤去してみました。離れてみるとそこそこいい感じに見えますが、ちゃんとペーパー掛けができてないところが何カ所かあり、テープを取るとペンキがのってないところも… 1番最後にハケで塗ることにします。今回はここまでです。