ランドクルーザーHDJ81V-4

組み付け

IMG_0317

前回からの続きです。ツヤ消しの黒を上からかぶせましたが、やっぱりイマイチ。嘆いてもしょうがないので、ペンキが乾いてから組み付けることにしました。

IMG_0326

ファンクラッチも元色とは少し違いますが、同じスカイブルーで塗って組み付けます。当然、ベルトも新品にしました。

IMG_0334

エンジンオイルとフィルターは替えた、とオーナーさんは話してましたが、ブレーキオイルが汚い😭 毎年車検であっても、最低2年に1度は替えた方がいいので今回は替えるよ、ということで話はできているので交換作業に移ります。

 

IMG_0336

ブレーキオイルの抜き替えは特に難しいことはなく、キャリパー側のブリーダーを開けて、リザーバータンクから新しいオイルを切らすことなく足し続け、ペダルを何回も踏んで古いオイルを抜き取る、というものです。マスターシリンダーのO/Hをした時にはエアーの力で強制的に吸い出しますが、普段の整備時には踏みしろの感覚を感じながら人力でやってます😅 左リヤ、右リヤ、左フロント、右フロントとマスターシリンダーから遠いところから始めて、1ヵ所につき50回ばかしペダルを踏んで古いオイルを抜いていきます。この車では、2Lのブレーキオイルを使いました。

IMG_0341

これで左右のリヤのラインからの古いオイルです。かなり汚れてて、2年以上は経ってるかな?という感じですね。

IMG_0340

今回抜き替えた新しいオイル。このぐらい透き通っているのが正常です。オイルのレベルを合わせて、何度かペダルを踏み込んで、違和感がなく操作できればOK。あとはパーキングブレーキの調整でブレーキ関係は終了です。

IMG_0344

IMG_0345

リヤマフラーとセンターパイプを取り外して、1番最後にくすみを取ってから組み付けなので、とりあえずこのあたりで待機しててもらいます。今回はここまでです。

 

 

 

 

Follow me!