ランドクルーザーHDJ81V-3

VSサビ

IMG_0299

プーリーのサビのために磨耗したベルトを外している最中にグニャリ、といやなあの感覚😱 アジャスターが途中からサビで回らなくなり、曲がったあげくに折れてしまいました😭 プーリーのサビ落とし、塗装と並行してボルト交換をします。

IMG_0306

外したアジャスター本体をバイス台に固定。まずは潤滑剤をたっぷり吹き付けて少し待ち、バイスプライヤーを噛ませて反時計まわりに回して外れるかどうか試します。

IMG_0307

ラッキー!熱を加える事なく、スムーズに外れました😊

IMG_0308

手持ちの8mm径のボルトの中から、そこそこ強度もありそうで似たような長さのものを使います。

IMG_0309

さっきのままでは有効長ギリギリぐらいのネジ山なので、ダイスを使って8mm径のピッチ1.25mmのネジ山を切っていきます。アジャスター本体もタップを立て直してネジ山を補修しておきます。

IMG_0311

長年愛用しているタップとダイスです。10年ほど前にサンドブラスターでサビを落として、プライマーを入れただけなのですが、少しでも湿気を防げれば長持ちしますね😊

IMG_0310

始めから終わりまで一度ボルトを通してみて、ネジ山の噛み合わせを点検。大丈夫でした!このくらいのストロークを確保できて、山の噛み合わせが大丈夫なら、長い間働いてくれそうです。IMG_0316

ネジ山の加工をしつつ、プーリーの塗装も並行して行います。さっきまではツヤありの黒、これはツヤ消しを塗ってみましたが雨が降っているため、湿気がすごくて塗料のノリが悪い😢 3回ほど重ねてこれでは厳しいものがありますが、これでいこうと思います。今回はここまでです。

 

 

 

 

Follow me!