ランドクルーザーHDJ81V-2

作業開始

IMG_0300

実際にはクーラーベルトとテンションプーリーを外したのが始めですが、進めるにつれて面倒だけど、バッテリーからスタート、ということにしました😅 100クラスのバッテリーが左右のヘッドライトの後に2個。けっこう重いですね。

IMG_0301

外すときは運転席側からターミナルを順に外していきます。助手席側は12Vと24V切り替えの小さいトランスと、太いケーブルがきててちょっとゴチャゴチャしてます😅

IMG_0304

クーラーベルトとテンションプーリーは干渉するものが少ないので別に難しいことはなく外れましたが、ファンベルトまではなんとかできます💦 問題はこのファンクラッチとかカップリングと呼ばれるパーツ。ひと昔前ならウォーターポンプとの接合部のナットを外して、シュラウド(画像中央部の黒色のパーツ)とエンジンとの隙間から外すことが可能でしたが、この車両はシュラウドを完全に取り出さないとファンが出てくれません😭 シュラウドを抑えているのがバッテリーのケースなので、2個とも取り出す作業からになってしまいました。

IMG_0303

ベルト鳴きの原因と思われるプーリーのサビ取りをするために、けっこうな重さのバッテリー2個を外す事となりました。

IMG_0302

取り外したパーツです😅 ベルトを降雨感しながら、プーリーのサビ取りをして再塗装、折れてしまったオルタネーターのアジャストボルトは取り外して交換します😭 出だしからサビに攻撃されて厳しいスタートとなりました。今回はここまでです。

 

 

 

 

Follow me!