サンバーTV1

入庫

IMG_9670

親戚の兄さんとこから連絡があり、軽自動車の修理を受ける事になりました。その前にいろんな物を片付けて、少し動きやすくしました。

IMG_9671

昔、父が長い間使用していたダイヤルキー付きのロッカーを移動して、空いたスペースにプラ製のパレットを置き、そこへ肥料やら袋物の類をまとめました。

IMG_9672

ロッカーを二つ並べる事でスペースを広げる事に成功😅 タンドラはさすがにムリですが、それ以外の一般的なクルマなら大丈夫そうです。

IMG_9673

サンバーTV-1。10年以上前のクルマですが、エンジンはおそらく30年近く大きく変わっていない4気筒のエンジンです。ここのメーカーさんはかなり昔からエンジンをリヤ側へマウントするRR式のスタイルです。今は軽だと660ccの排気量ですが、自分が修理屋になりたての頃は、各メーカーさんとも550ccの2気筒エンジンが多かったですけど、その頃からサンバーという車種はRR方式で根強い人気があったのを覚えてます。

IMG_9675

バンパーは自分が外しましたが、今回はこの状態で積載車に載せられてここへ来ました😅 オイル漏れの点検中になんか変な音がしてエンジン停止。どうもタイミングベルトのコマがとんだようで、バルブとピストンが接触しているようです😭

IMG_9676

画像中央部のボルト2個の間かららしいのですが、ウォーターポンプの中をオイルが通ってくるのは考えにくいので、とりあえず曲がっていると思われるバルブを確認するためヘッドを降ろし、ピストンのダメージを点検します。

IMG_9677

いつも通り、オイルと冷却水を抜いてから作業開始となります。今回はここまでです。

 

 

Follow me!