タンドラ23

カメラ取り付け4

IMG_9488

前回の続きです。ミラーのカバーというか本体の下の方へ穴を開けてカメラをセットします。

IMG_9476

ミラーの角度調整用のモーターのカプラーですが、それの配線と同じところから少しゆとりを持たせて通しました。モーターやヒーター、ウインカーの配線はミラーを格納したり、伸ばしたりしても大丈夫なので、それらと同じところから通しておけば大丈夫だと思います。

IMG_9489

配線の通り道はアームの上のところです。この部分もプラスチックのカバーで覆われていて、カメラの配線ぐらいなら通るスペースはありましたね😅 ですが、狭い工場ではこの工程を2回はキツい😢 いい勉強になりました。

IMG_9486

20L入りのオイルの缶。これは直径約30cm、高さが50cmに満たないぐらいですが、これを2つ重ねてバンパーの付近においてテストしてみました。

IMG_9491

左右のドアミラーを同時に映したものです。右側の画像の端の方にオイル缶が確認できました!次回は映像パターンを変えたものを紹介したいと思います。肉眼ではちゃんとわかりますが、カメラマンの腕のせいなのでお許しください😅

IMG_9493

フロントカメラを仮付けしてグリルの上においた状態でイグニッションキーをACCのポジションへ回すと上のような画像になりました!以前のものとは明らかに違い、かなり広い範囲まで映ってますね。おそらくこれなら大丈夫!次回はフロントカメラの設置や配線の引き込みなどを紹介したいと思います。今回はここまでです。

 

 

 

 

 

 

Follow me!