タンドラ15

アッパーアーム組み付け

IMG_9289

欠品していた右側のアームが届き、ようやく最後のパーツの組み付けです。

IMG_9288

ゴムではなく、ウレタン製?のブッシュとセットボルトのガイドへラバーグリスを噴いておきます。これでアームひとつ分ですね。

IMG_9290

ブッシュはガイドの分だけわずかに小さいようで、手ですんなり入りました。ガイドはそうはいかないので、バイス台で圧入します。

IMG_9291

ブッシュとツライチになるまで押し込んで完成!この作業を2本全ておこない、車両へ取り付けます。グリスニップルも忘れずに取り付け、車両へ組み付けてからグリスアップをします。

IMG_9292

上の画像は左側ですが、ノーマルとは違い、タイヤをつける前でもアームとスプリングが接触しません。ブレーキホースが突っ張っているのが気になりますが、タイヤを取り付けて地面に降ろせばショックは少し縮むはずなので、その状態ならブレーキホースや配線も余裕ができそうです。

IMG_9294

タイヤをつけて、ウマを外します。地面からフェンダー内側までの高さを測ってみると、フロントで地面から106cm、リヤで107cmになっていて、ほんの少し前下がりになるものの、フロントがかなり上がって全体的にいい感じになりました💦 これならオーナーさんに見せても、OKをもらえそうです。

IMG_9295

全長が5m80cmもあるので、この場所では真横からの撮影ができませんでした。これで友人のタイヤショップへ持ち込んで、4輪アライメントテスターでフロントアライメントの測定、調整をしてから陸自で構造変更、という流れになります。今回はここまでです。

 

 

 

Follow me!