タンドラ13

組み付け2

IMG_9255

前回からの続きです。外したショックから上のスペーサーを外してからスプリングコンプレッサーでバネを縮めて、純正のゴム製スプリングシートを撤去。その代わりにアルミ製で2cmほどの厚みのスペーサーを、ゴム製シートと入れ替えてショックに組み付けます。

IMG_9257

IMG_9259

このショックの最大で上がる58mmの位置にロア側のスプリングシートをセット。この状態で車両に取り付け可能かどうか試してみます。

IMG_9260

スタビエンドのボルト、ナットを取り付けます。ショックがついた後ではここは締め付けができません😢

IMG_9261

ショックを入れるためのスペースを少しでも稼ぐため、スタビライザー本体もセットボルトを緩めておきます。

IMG_9263

今回の冒頭でのセットは1番車高が上がるところでした。しかしこれでは取り付けができないので、徐々に低いところへポジションを移していきます。それでもスペースを作るためにチカラ技は必要ですね😅

IMG_9264

どうにか収まりました!ショックは3段調整の2段目、40mmアップの場所にアルミのスペーサーはなし、前から付いていたスペーサーの組み合わせです。これを決めるために1時間近くのロス😭 あとはアッパーアーム、タイロッドに外したハーネス類を戻せば形にはなります。

IMG_9285

とりあえず純正アッパーアームで仮組みをしておきます。デフのマウントを下げてありますが、この状態ではドライブシャフトがまだムリな角度がついてます😢左側のショックも入れ替えた後で全てのボルト、ナットを本締めしてタイヤを付けてバネ下の荷重もかけた後で各部の状態を再点検します。あまりあてにはしていませんが、某オークションの出品者の方が1日も早く欠品分の品を送ってくれることを祈りつつ、作業続行です!今回はここまでです。

 

 

 

 

Follow me!