タンドラ12

組み付け

IMG_9233

焦げ付いていた某オークションの出品者の方とようやく連絡がついて、欠品分を発送してくれる、とのこと。仮に連絡が取れずじまいだとしても、向こうへお金は落ちる、ということなのでかなりムカつきはしますが、割り切ってパーツを組んでいくことにします。スタビライザーとフロントデフは高さを落とさないと新しいショックがつかないので、もう待つことはせず、ガンガン組んでいきます。

IMG_9234

標準の位置での状態ですが、この場所ではロアアームが上に引っ張られている状態なので、ショックが入るスペースが不足です。

IMG_9236

リフトアップキットの中のスペーサーを使ってスタビライザーを押し下げます。2、3cmぐらいですが、これでもかなり変わりますね。これは右側ですが、左側も同じようにスペーサーをかませます。

IMG_9238

IMG_9240

続いてフロントデフのマウントとシャーシの間にもスペーサーをかませてドライブシャフトの角度を補正する作業に移ります。

IMG_9241

IMG_9242

ジャッキでデフを支えてから、標準のボルト、ナットを取り外します。本文すぐ上の画像は左側ですが、ここは見えにくいし、手も入りづらいのでかなり苦戦しました。

IMG_9244

IMG_9245

これも3cm程度のスペーサーですが、かなり効きそうです。

IMG_9246

ドライブシャフトの角度がだいぶ緩くなりました!ロアアームには角度はついてますが、スタビエンドとドライブシャフトの角度が補正されて、これからショックの組み付けになります。画像ではわかりづらいですが、かなり変わりました。

IMG_9243

前回組んだショックをバラし、キットに含まれていたフロントショックのインナー側のスペーサーを次回から組み付けて、純正アッパーアームで対応できるのかどうか確認したいと思います。今回はここまでです。

Follow me!