NA6CEロードスター終了

IMG_2121

スタンドにある状態でエンジンを組み立てて、チェーンブロックでつってからフライホイールを取り付け、車両へ戻す準備をします。

 

IMG_2124

IMG_2154

タペットカバーも同色の青に塗装。EXマニホールド、通称タコ足は耐熱のシルバーにしました。プラグコードは定番の永井電子製、ウルトラ8mmシリコンコードを使います。上がった圧縮比に対応するため、番手をひとつ上げて7番のプラチナプラグを入れてあります。

IMG_2210

無事にエンジンルームへ収まった、組み直したエンジンです😎 これからオルタネーターや、エアコンコンプレッサー、パワステポンプ、ラジエーターや電動ファン、エアフロなどを戻していきます。

IMG_2209

ボンネットを戻す前に、この状態でエンジンをかけて水、オイル、排気もれのチェックに吸気側の配管不良がないかとか、水温の上がり方や、油圧の下がり方、点火時期の測定など、実走する前にできることはやっておきます。

IMG_2315

エンジン内の加工は自分でできる範囲なのでいいのですが、この時は画像にはないマツダスピード製のクランクプーリー、オルタネーターのプーリーも組んで、ヘッド面研とメタルガスケットの薄いヤツで圧縮比を上げてトルクアップを狙って軽く吹け上がるエンジンにしました。エンジンチューンのごく基本的なものだけを施してありますが、組み直したエンジンは当然ですがノーマルとは全くの別物になり、楽しいクルマになりましたね🤗 ですが、長男はそのクルマをすぐに手放して結婚、今は2児のパパとして他の土地で頑張ってます。また何かの時に別のものも資料が見つかれば紹介したいと思います。それではまた。

 

 

 

 

 

Follow me!