菜園横の石の変更

先週、母が病院での検診で少し異常がある、とのことで手術することになり、その間にできる手直しを始めてます。

IMG_8322

住宅の北側にある、菜園と去年作った物干し場の間の通路です。画像左側の4インチブロックでの間仕切りの向こうへ土や肥料を入れた際、いろんな石やがれきが出てきて、とりあえず横へはねとけ、というふうにしたらかなりの数になってしまい、時間を作れずそのままにしてました😅

IMG_5732

上の画像は去年の9月、物干し場を作っている時のものです。住宅引き渡しの時には転圧されていましたが、母が畑を作って欲しいということでその場所を耕してる最中に旧住宅の基礎の部分やら訳の分からないがれきなどが出てきて適当に横へ出し始めた頃の画像ですね😅 ちゃんと場所を決めておいとけば良かったのですが、後の祭りです😭 1年の間には母がかなりの量の石を出してしまってました。

IMG_8325

だんだん石の大きさが揃わなくなり、母が転ぶと危ない!という妻の意見で近くの金物屋から、粒の大きさが30mmくらいのバラスを5袋購入、家に取り置きしていた半分くらいのものと合わせて使いました。バラスを出す前に石の大きさが40mm以上のものを全て取り除き、その間にバラスを入れて、足で踏んでそこそこ慣らし、歩くのには不都合はないぐらいにしました。

IMG_8279

晴れるとまだ30℃超える日もありますが、母が快適に土いじりを楽しめるように改良していきたいと思います。それではまた。

 

 

 

 

 

 

Follow me!