刈り払い機6

新ダイワS250

IMG_8217

10何年か前に1度替えた覚えのあるマフラーですが、補修がかなり困難になったので交換することにしました💦

IMG_8219

エンジン本体に固定されているネジは3個しかありませんが、1個しか外せなかったので、チカラ技で本体の腐れている部分を剥がします。

IMG_8218

錆びた双眼鏡のような部分が残りましたが、この中に排気ポートへ繋ぐための通路と、固定用のネジをつける部分があるので、この辺は厚みのある素材となってます。

IMG_8220

この円筒状のガイドをベビーサンダーで切り取って、ようやくネジの頭が見えてきました。六角レンチとかヘックスレンチと呼ばれるツールで外したい所ですが、錆びがひどくてツールがきれいに噛んでくれません😢 タガネも使ってネジの頭をだしてから、バイスプライヤーで掴んで回し、無事にネジは外れてくれました!

IMG_8221

あのちっこいマフラーを外すだけでけっこうな数のツールを使いました。まあ新品を用意しておいて、交換前提なら壊してでも外せるので気楽にいけますね😅

IMG_8222

近くの金物屋さんにて取り付けに必要なネジを購入。純正品ではありませんが、ステンレス製のネジを使いました。これで¥50ほどなのでラッキーでした!ガスケットはまだ再使用できそうなので慎重にまわりのカスを取り除いて使います。

IMG_8223

早速テストがてらエンジンを始動させて、芝のきわ刈りをしてみました。確かに排気音は小さくなりましたが低速で刈り刃が回らない、という症状は変わらず。草を刈る分には問題ありませんが、なんか違和感が残ります。あとはピストンとリングの交換をすればいいのかもしれませんが、今はこれで様子をみることにします。それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Follow me!