芝刈り機
先日、隣町のホームセンターから某メーカーさんのリール式芝刈り機を購入してきました。普段仕事で使っているものからすると、とてもコンパクトなのでメンテなんかは楽にできそうですが電気モーター式なのでコードを引っ張って歩くのが面倒ですね😅
普段、仕事場で使っているのは乗用タイプの物で刈り高に応じてリールの枚数や下刃の厚みを替えて芝刈りをしてます。
今回購入した芝刈り機で、リール刃は3枚です😅 これでもけっこう芝を刈れるので、これから使い方を練習してきれいな芝を育てたいですね!今回1番やってみたい根切り用の刃がまだ来ないので、その間はこのリール刃で30mmの刈り高で揃えていこうと思います。
収納するときはハンドルを縮めて立てて置けるので助かります。これにビニール袋を被せてOK!
工場内の大きめの道具置き場です。いずれきれいに片付けて、外へはみ出ないようにしたいのですが、今はこんな感じでとりあえず修理車がリフトへ進入できる、最小限のところへ置いてます。右からバッテリーチャージャー、高圧洗浄機、半自動溶接機、リール式芝刈り機となります。奥のアルミの棒みたいのが刈り払い機で、今はマフラーの部品待ちで使ってません。こいつも復活してくれると、芝刈りがもっと楽になりますね😄
もう9月になりますが、まだまだ30℃超えの毎日です。クルマの修理がない時は掃除や片付けがメインの毎日になりますが、がんばってできることからやっていこうと思います。それではまた。