ジムニーJA11-2
何年ぶりかな?けっこう時間がすぎたのを感じるエンジンルームです💦
これは運転席側からのものです。1994年式、25年前の車ともなるとさすがにくたびれた感が出てます😅 うまくエンジンがかかれば、甥っ子と相談してどのへんまでやるか相談ですね。
今の車の仕様はタービンは日立製のHT07のラージコンプレッサータイプで、このエンジンにしてはデカいものを入れてます。インジェクターがトヨタの1G-GTエンジン用295cc、燃料ポンプがニッサンSR20DETエンジン用のもの、それらを制御するECUがスズキスポーツ製のF100キットと呼ばれていたもののN2コンピュータで、スピードとブーストはカット、レブリミットは9800r.p.mでセットされてます。今回はレギュラーガソリンで乗れるように、ということなので、まずはECUとインジェクターを交換、ポンプが確かワゴンRのターボ用で、インジェクターが車種不明の250ccでいきます。ECUはカプチーノ用ノーマルを使います。
ハイオク仕様をやめてレギュラーガスで乗る、ということは楽しく走るより、そこそこでいいよ、ということなので、ECU、インジェクターだけでなく、点火時期を遅角させてブースト圧も落とさないといけません。前にやったときは0.9kgで取ってましたが、今回はどうするか、現オーナーと相談ですね。どっちみちタンクおろしはしないといけないです。今回はここまでです。