スタンドにある状態でエンジンを組み立てて、チェーンブロックでつってからフライホイールを取り付け、車両へ戻す準備をします。 タペットカバーも同色の青に塗装。EXマニホールド、通称タコ足は耐熱のシルバーにしまし …
カテゴリー: 未分類
NA6CEロードスター 6
外注に出しているパーツを待つ間、ブロックの塗装をしてみました。オイルパンは先に塗ってクランクシャフト、コンロッド、ピストンを組み付け後にブロックへ取り付けてあるので、マスキングをしてからブロックを塗っていきます。これは2 …
NA6CEロードスター 5
各部の加工 コンロッドの側面も、鋳肌を前回に紹介したベルトサンダーでスムージングしていきます。この作業は軽量化と、抵抗減を主にしてます。材質との兼ね合いもありますが、クランクシャフトからの力で高速回転するときの応力軽減? …
NA6CEロードスター 4
バラシ、加工 順序が違ってました💦 すいません🙏! エンジンスタンドにセットするにはクラッチカバー、ディスク、フライホイールを外さないとできません💦 外して邪魔にならないと …
NA6CEロードスター 3
エンジン降ろし ひと通り部品の交換を済ませて、エンジンを降ろしにかかります。 ロードスターの場合、他社のFRとは少し違っていて、トランスミッションとデフが一つのメンバーでつながっているので、まずはそいつから外します。 い …
NA6CEロードスター 2
これは確か、左リヤパーキングブレーキのケーブルだったと思います。前後キャリパー、ブレーキ、クラッチマスターシリンダーにレリーズシリンダーまで全てインナーシール、ピストン、ブーツまで交換しました。その中でもこのケーブルがダ …
NA6CEロードスター
最近はあまりクルマの仕事来ないので、以前組んだヤツなんかを紹介したいと思います。以前にも少し触れたクルマなので、重複するところも出てくるかもしれませんが、お許しください🙏 長男が地元にいた頃、某自動車ディ …
片付け5
今月の給料日あと、前から狙っていたチェーンソーを購入してきました。ガイドバーの長さ35cm程度あるヤツなのでかなり作業効率が上がります。こいつで去年の台風で倒れた木の解体をします。 何年か前のレンブや、クロキ、移植に失敗 …
ひと休み4
仕事から家へ戻ってから夕方のムギの散歩は自分の担当になったので、その時の様子などを紹介したいと思います。 ここのところあまりノラさんたちは見かけなくなりましたが、久々の遭遇。いつも工場内へ置き土産を置いていく方ではない、 …